更新履歴
プロ版に関する注意: 2009 3月1日以降に入手された登録キーは、ver.4 に更新する
必要があります。あなたの旧reg データをサポートメールまで送信してください。
その他のすべての 3.x バージョンの登録キーが無効になる訳ではありません。
|
Version 5.0.0 (8 oct 2009)
- 追加: MS Office ネイティブ表示 (番号 '9'). Word/Excel 新規ウィンドウを開きません
- 追加: テキスト変換 (上部緑色のバー) DOC/DOCX/XLS/XLSX/PPT/WRI/PDF/123 その他の文書を相互変換します。
- 追加: ソースコードの構文強調表示: PAS/C/CPP/ASM/BAT/REG/INI その他. Syn プラグインを使用します。
- 追加: Exe/DLL アイコン表示, ICLView プラグインを使用します。
- 追加: MS Office, OpenOffice 形式の設定
- 変更: ini キー (殆どの隠しオプション)の名前を変更しました。 設定を再確認してください。
- 変更: NavPanel 上に移動ボタン
- 修正: NavPanel ODT によるハングアップ
- 追加: プラグイン構文文字列検出、"例:ext1,ext2,...".
Version 4.3.0 (3 sep 2009)
- 追加: NavPanel:ビューワへのドッキング方法を両方のウィンドウと同期するように最適化
- 追加: NavPanel: combobox のパス
- 追加: NavPanel: オプション "combobox を表示", "水平レイアウト".
- 追加: NavPanel: ドラッグドロップでファイル名を編集
- 追加: オプション "形式の不明なファイルを開く前に確認"
- 変更: ユーザツールの使用に NavPanel が必要になりました。
Version 4.2.2 (23 aug 2009)
- 変更: UV プロ版の仕様変更
ナビゲーションパネルアドオンを分離してシェアウェアに(Nav.exe)変更
- 機能 (フォルダにコピー, リネーム, リンク対象の解決) をフリーに変更
- 追加: "フォルダにコピー" コマンド時の進捗
- 変更: NavPanel の全画面モード
- 修正: 印刷オプションの "フッタ" の保存
- 修正: "E-メール送信" コマンド
- 修正: 巨大な RTFの読み込み.
- 除去: "ShowStatusbarOnMedia" オプション
Version 4.0.2 (28 jun 2009)
- 追加: フォルダのコンテキストメニュー
- 追加: フォルダ内のすべてのファイルを開くコマンドラインパラメータ.
- 追加: ショートカット Ctrl+Shift+Del でファイル履歴の除去.
- 追加: OEM コードページを使用
- 追加: オプション "その他 -- ファイルのソート方法". 隠しオプション "FileSortOrder"を廃止
Version 4.0.0 (21 Apr 2009)
- 追加: プラグインの自動インストール(Pluginst.inf ファイルを使用).
- 追加: TIFFへの完全対応 (VTiff.dll を使用)
- アイコン: Tango 22x22.
- 追加: Alt+左方向/右方向キーで - ページを変更(TIFF)
- 追加: XMLファイルの検出
- 追加: "ガター / 行番号" ダイアログのステップ設定
- 追加: プラグインダイアログ: Del/Ins キー
- 修正: AmpView による不正確なウィンドウ位置の保存
- 修正: テキスト再読込時のちらつき
Version 3.9.0.2 (7 mar 2009)
- 追加: URL/メールアドレスの強調
- 追加: 検索オプション"複数行の正規表現"
- 修正: 固定モード時のタブ表示
- 修正: BE ファイルの行番号
- 修正: ウェブ検索エラー
- 修正: セカンドモニターのウィンドウ位置の保存
Version 3.8.4 (1 jan 2009)
- 追加: プロ版の機能 "行番号を表示" を、フリー版でも利用可能に変更
- 追加: コマンドラインパラメータ /Print.
- 追加: 隠しオプション FileMoveDelay.
- 追加: 隠しオプション StatusUrlWidth.
- 修正: UTF-8 の検索(次へ)
- 修正: イメージのちらつき
Version 3.8.0 (14 Oct)
- 追加: アーカイブからのプラグインのインストール
- 追加: インターネットモード: ウェブサイトのキャプションをタイトルに表示
- アイコン: X-Qute 32x32.
Version 3.7.3 (06 Sep)
- 追加: オプション "その他 -- ウィンドウのタイトル".
- 追加: オプション "その他 -- 起動時の表示モード".
- 追加: オプション "マルチメディア -- インターネット -- オフラインモード".
- 追加: オプション "マルチメディア -- インターネット -- 不明なファイル形を開く"
(隠しオプション WebAcceptAllFiles を廃止).
- 追加: マイナーチェンジ: 前回最後に使用していたタブを保存
- 修正: 選択テキスト(UTF8)の検索
- 言語: ハンガリー語, ヘブライ語, ベトナム語.
Version 3.7.1 (31 Aug)
- 追加: オプション 指定行までの最大カウント数
- 変更: 行番号の右側の調整
- 修正: 隠し属性ファイルの表示
Version 3.7.0 (27 Aug)
- プログラム名を短く変更
- 追加: 行番号: "テキスト -- ガター(溝) & 行番号を表示" オプション(プロ版のみ)
- 追加: オプション "その他 -- 最後に保存したフォルダ" にチェックで "別名で保存"時にそのフォルダに保存します。
- 変更: フォント設定を ini キーの別の場所に保存
- コマンドライン: ナビゲーションパネルで選択したフォルダを開く(プロ版のみ)
- 修正: テキストで Ctrl-R を押した時の問題点
Version 3.6.0 (11 Jun)
- 追加: "指定行に移動"
- 追加: ANI, CUR への対応
- 追加: ツールバーコマンド "ViewModeMenu" (デフォルトで ViewMode1...ViewMode8 ヘ置換).
- 追加: ステータスバー:
- 起動時にファイルを表示 ( 200 ファイルまで)
- インターネットモード時にリンクを表示
- 追加: "ファイル名をコピー" コマンド
- 追加: ファイル名のアルファベットでのソート(前ヘ/次へ コマンド).
- 修正: Tailing の問題点
Version 3.4.0 (16 Apr)
- 追加: 非正方形アイコンへの対応。32x32 のツールアイコンの読み込み
- 追加: "表示 -- メディア -- 繰り返し再生" コマンド
- 追加: "表示 -- メディア -- ウィンドウをイメージに合わせる" をフリー版でも有効に変更
- 追加: "編集 -- 貼り付け" コマンド (テキスト/ビットマップのみ有効)
- 追加: "ファイル -- E-メールで送信" コマンド
- 追加: オプションダイアログの変更
- 追加: ショートカット名の翻訳
- 修正: プラグイン使用時の Del ボタンの動作
- インストーラ: "すべてのユーザ" を使用
- アイコン: Clo 29x29.
- ヘルプ: FAQ Q10.
Version 3.3.0 (04 Apr 2008):
- 追加: 対応する画像形式 JP2, JPC, PNM, RAS, MIS.
- 追加: "EXIF 情報を表示"コマンドを、フリー版でも可能に変更
- 追加: 正規表現検索をフリー版でも可能に変更
- 修正: IJL グレースケールイメージの読み込み
- 追加: .txt ファイルを保存する時のアイコンテンプレート
- アイコン: Clo 24x24, 32x32.
Version 3.2.0 (19 Jan 2008):
- 追加: グラフィック:
- すべての JPEGへの対応 (ijl15.dll).
- すべての PNGへの対応 (w. alpha channel).
- プロバージョン: "表示 -- マルチメディア -- EXIF 情報の表示".
- いくつかのグラフィック形式を ステータスバーに BPP表示.
- 追加: オプション "一般 -- アイコン".
- 追加: 検索の進捗ウィンドウのアルファブレンド処理(Win2K).
- ヘルプ: 目次 "アイコンのカスタム", "プラグインの使用方法".
- インストーラ: インストーラのアップデート, "プログラムの追加/除去" アイテムを追加.
- 修正: 正規表現の複数行オプションを無効化
- 修正: 'Alt'キーを押した時のダイアログの動作(Vista).
Version 3.1.0 (23 Feb 2008):
- 追加: 検索:
- オプション "テキスト -- 検索テキストを選択状態で示す".
- オプション "テキスト -- エラーメッセージの代わりにビープ音を使用".
- オプション "その他 -- 検索履歴の保存".
- 追加: 印刷関連:
- イメージのプレビューダイアログに ATPrintPreview 1.3 を使用.
- "ページ設定" ダイアログへで余白の入力を許可
- テキスト: ページ番号を印刷可能に
- テキスト: 印刷ダイアログでのページ範囲
- 追加: マルチメディアモードの "MCI" を戻しました。
- 追加: テキストモード: メモ帳のマイナー機能: ファイルに合わせてリサイズ
- 追加: 隠しオプション リネーム/削除.
- 修正: テキストモード: 垂直スクロールバーが、いくつかのファイル上で表示されない不具合
- 修正: "再読み込み" コマンドで、ファイルが削除されていた場合は、閉じる用に修正
- 修正: 検索文字列を先頭のスペース無しで保存可能に修正
Version 3.0.0 (25 Jan 2008):
- PROバージョン使用ユーザへの注意:
ライセンスの種類は、バージョン情報ダイアログに表示されます。
もし誤ったライセンス情報が表示されている場合は、キーを更新しますので、サポートアドレスまで送信してください。
- 変更: オプション "正規表現" 検索をプロバージョンのみに変更
- 追加: VisualDirSize のようなフォルダプラグインへの対応
注意:
- フリーバージョン: プラグインを使用する時は、コマンドからフォルダパスを手動で入力して登録します;
- プロバージョン: プラグインを使用する時は、ナビゲーションパネルのリストをクリックして登録します;
- プラグインの殆どのファイルコマンドは、初期状態では無効になっています。
- 追加: 検索機能:
- "検索" ダイアログの作り直し,オプション"ソース" を追加.
- "前方向を検索"コマンド (備考: 正規表現の使用時以外、テキストモードのみ).
- "16進文字列" 検索オプションを変更(テキストを自動的にエンコード/デコード).
- 追加: オプションダイアログの作り直し
- 追加: プラグインダイアログ: プラグイン ini ファイルをボタンから編集。
- 追加: イメージの読み込みエラーの時に、UV のメッセージボックス,
を表示しないで、イメージの角にエラーテキストを表示
- 追加: オプション イメージラベルのカラー
- 追加: コマンドラインパラメータ "/Mode".
- 除去: マルチメディアモード "MCI".
- 除去: 隠しオプション "TextVariableScrollbar".
- 修正: 表示モード変更時のエラーを発見
- 修正: テキストモード: 折り返し使用時の不具合
- 修正: プラグインモード: Syn, Hpg_Ed.でのクラッシュ
Version 2.8.0 (09 Dec 2007):
- 追加: 起動の高速化
- 追加: "移動" ダイアログの改良、"選択開始"/"選択終了" オプション
- 修正: メッセージボックス表示後にプラグインへフォーカス
Version 2.7.0 (21 Nov 2007):
- 追加: オプション "表示 -- テキスト -- 印刷不可文字"
- 追加: オプション "拡張 -- 特殊OEMフォントを使用"を非チェック (Unicodeシステムデフォルト),
OEM テキストの表示は、ANSIテキストと同様のフォントを使用します。
- 追加: オプション "拡張 -- ガターを左側に表示".
- 追加: オプション メニューコマンド "追随" の、ツールバーへの設置
- 追加: コマンド "編集 - ファイルにコピー" (テキストモードで有効).
- 追加: テキストモード: タブのサイズの修正 (現在、等幅フォントのみ).
- 追加: コマンドラインパラメータでのウィンドウ位置の指定
- 修正: インターネットモード時のメモリリーク
- 修正: プラグインダイアログを閉じた時のエラー
- 修正: オプション "'Alt'キーをメニューのショートカットキーに付加" が、機能していませんでした。
Version 2.6.0 (22 Oct 2007):
- 追加: テキストモード: EBCDIC, KOI8, ISO, Mac エンコードは、メインメニュー内に表示されます。
そして、追加された 40 種類のエンコードは、F8 キーを押すことで 確認することが出来ます。
注意:
- 灰色で表示されているエンコードは、それらに OS が対応していないことを意味しています。
- カスタムエンコードの正規表現検索は、まだ実装されていません。
- 追加: テキストモード: "エンコードメニュー" (F8)コマンド、"次のエンコード"、"前のエンコード"
- 追加: テキストモード: 右クリックメニューに、"行選択"、"エンコードメニュー" コマンドを追加
- 追加: テキストモード: ステータスバーに、現在のテキストエンコードを表示
- 追加: テキスト/イメージ モード: マウスショートカットの拡大: 左ボタン + ホイール
- 追加: オプション "メニューにアイコンを表示".
- 追加: オプション "プラグインと競合しないように、メニューのショートカットに 'Alt' キーを付加する" (プラグインダイアログ)
Version 2.5.0 (28 Sep 2007):
- 追加: 表示モードに FAR manager と同様の "Unicode/Hex"、有効にする時は、Unicodeモードを 2度呼び出してください。
- 追加: テキストメード: KOI8-R コードページに対応。今後、更に対応するコードページを追加する予定です。
- 追加: テキストモード: MSIE / Forefox の様にマウスのミドルクリックでスクロール
- 追加: テキストモード: テキストが選択された時、検索ダイアログに選択された最初の行を入力
- 追加: イメージモード: コマンド "表示 -- マルチメディア -- 上下反転 / 左右反転 / ネガティブに変換"
- 追加: イメージモード: 内部のライブラリで読み込めない時に、自動的に IrfanView/XnView での読み込みを実行
- 追加: オプション "拡張 -- 最後の作業フォルダを保持"
- 追加: "印刷プレビュー" ダイアログ: "印刷設定" ボタンと、"位置" オプション(イメージ)を追加
- 変更: Ini ファイルの読み込み時に最適化を実行 (TMemIniFile クラスを使用)
- 変更: "表示 -- インターネット -- オフライン"オプションを作り直し: グローバル IE オフラインフラグを使用
このオプションにチェックを入れると、UV からはインターネットに接続しません。デフォルト値は"チェックなし"です。
- 変更: ini 再配置機能で使用するレジストリキー名の変更
外部 "構成ファイルの再配置ツール" のアップデート
- 修正: イメージモード: アニメーションGIF の透過設定
- 修正: 全画面から戻った時のメニューの動作
Version 2.4.0 (23 Aug 2007):
- 追加: IrfanView/XnView との統合 ("一般" タブ).
'4' キーで、内部のライブラリと IrfanView/XnView との切替を行います
- 追加: テキストモードの新しい印刷プロシージャ、これは
テキスト/バイナリ/16進/Unicode で、異なる働きをします。
Unicode モードでの印刷は完全に完了しています
- 変更: Pro バージョンの 試用期間を 15 日 に変更
- 追加: コマンド "ファイル -- 印刷プレビュー" 現在、テキスト/バイナリ/16 進/Unicode モードで機能します
- 追加: コマンド "ファイル -- プロパティ".
- 追加: オプション "拡張 -- イメージのリサンプル(スケール)" (Win9xでは無効).
- 追加: オプション "拡張 -- ウィンドウ位置の自動保存"
と、コマンド "オプション -- ウィンドウ位置の保存 (TC Lister 同等)
- 追加: TC 構成ファイルから リスタープラグインを追加する時に、"RedirectSection" の機能を許可する
- 追加: 大きいイメージの表示しながらの読み込み
- 追加: ナビゲーションパネルの、列と位置を保持
- 追加: ユーザーツールパラメータ文字列の先頭に '?' を指定することで、パラメータを確認
- 追加: ヘルプトピック "追加インフォメーション -- 構成ファイル".
- 修正: コマンド "ウィンドウをイメージに合わせる"
- 修正: インターネットモード: 終了時 Acrobat プラグインがクラッシュすることがありました。
- 修正: イメージモード: 印刷時のコピー番号の間違い
Version 2.2.0 (25 Jul 2007):
- 変更: これらのコマンドを、プロバージョンのみの仕様に:
- "ファイル -- リネーム"
- "ファイル -- フォルダにコピー"
- "ファイル -- フォルダに移動"
- "表示 -- マルチメディア -- ウィンドウをイメージに合わせる"
- 追加: ロシアで使用されるウクライナの Windows へのロシアライセンスの許可
- 追加: オプション "拡張 -- 隠しファイルを表示" (プロバージョン).
- 追加: オプション "拡張 -- .LNK 対象の解決" (プロバージョン).
- 追加: イメージモード: 印刷プレビューフォーム
- 追加: イメージモード: イメージにフッタを印刷
- 追加: テキストモード: 現在のフォントで失敗するものだけをドットで置換して表現.
- 変更: デフォルト "全画面" コマンドのショートカットを、主要なブラウザに合わせて F11 に変更
- 変更: 隠しオプション "TextScrollPageSize"を"TextVariableScrollbar"にリネーム, デフォルト値を 0 に変更
- 変更: 隠しオプション "TextMaxLength" を可視化
- 修正: オプション "ウィンドウをイメージに合わせる"をナビゲーションパネルで使えるように
- 修正: プラグインモード: リスタープラグインでの矢印キーの動作
- 修正: プラグインモード: IniEd プラグインでのクラッシュ
- 修正: プラグインモード: FileInfo プラグインでの例外
- 修正: インターネットモード: BMP ファイルが新しいウィンドウで開く
Version 2.0.0 (10 Jul 2007):
- 変更: UV のバージョンを Free / Pro の 2 種類に変更
違いなどは、ヘルプを参照してください ("ヘルプ -- コンテンツ")
- 追加: オプション "ナビゲーションパネルを表示" (F4), *プロバージョンのみ
エクスプローラのようなブラウザが左にでて、UV のウィンドウから
ファイルを直接開くことが可能になります。
備考: このパネルを無効にすると、さらに高速読み込みが可能になります。
- 変更: 様々な履歴を別々の ini ファイルに保存: ViewerHistory.ini
(Viewer.ini と同じフォルダ). 内容: ウィンドウサイズと位置、
最近使用したリスト、検索履歴、ファイルを開く時に使用したコマンド
"オプション -- 拡張 -- 履歴ファイルを直接編集".
- 追加: ヘルプを CHM 形式に変更
- 追加: コマンド "ファイル -- リネーム", "ファイル -- フォルダにコピー", "ファイル -- フォルダに移動"
- 追加: オプション "拡張 -- メディア -- メディアの自動再生""
- 追加: オプション "拡張 -- メディア -- 再生回数"
- 追加: コマンド "ヘルプ -- ウェブリンク -- プラグインをダウンロード"
- 追加: コマンド "表示 -- マルチメディア -- 再生/一時停止"
- 追加: コマンド "表示 -- マルチメディア -- 音量 -- アップ / ダウン / ミュート".
この音量とミュートの状態は保存され、再開時に復元します
- 追加: Vista で エクスプローラへの統合が出来ない時に警告
- 追加: テキストモード: マウスでのテキスト領域のオートスクロール
- 追加: テキストモード: Shift + マウスホイールで、水平スクロール (TC Lister風)
- 追加: テキストモード: Ctrl + マウスホイールで、フォントサイズの変更
- 追加: イメージモード: Ctrl + マウスホイールで、イメージの大きさを変更
- 修正: 全画面状態時のステータスバー表示
Version 1.5.10.0 (26 Mar 2007):
- 追加: テキスト/バイナリ/16 進/Unicode モード時 の検索オプション
正規表現の構文に関するヘルプボタンをダイアログに追加
- 追加: テキストモード: 現在の行のトリプルクリック選択
- 変更: インターネットモード: デフォルトですべての形式を許可;
変更する場合は、WebAcceptAllFiles 隠しオプションを 0 に変更してください。
- 修正: 2 番目のモニターで作業時の"全画面" コマンドの修正
- 追加: オプション: "イメージの透過処理"
- 追加: 隠しオプション: TextMaxClipboardDataSizeMb
Version 1.5.9.0 (25 Feb 2007):
- 追加: ステータスバー (任意) のファイル情報
- 追加: オプション "メニュー表示", "ツールバー表示", "ステータスバー表示" のメインメニュー "表示 -- インターフェース" での重複
- 追加: コマンド "オプション -- 拡張 -- 構成ファイルを直接編集("
- 追加: コマンド "表示 -- イメージ -- ウィンドウをイメージに合わせる"
- 追加: コマンド "表示 -- 拡大 -- 拡大/ 縮小": のテキスト、イメージ ウェブページでの操作
- 変更: 構成ファイル (Viewer.ini) のデフォルト位置 "%AppData%¥ATViewer"
- 修正: 最後に使用していた文字セット (OEM/ANSI) を保存。(オプション"OEM 文字セットの自動検出" の無効時)
- 追加: イメージモード: イメージを キーボード/マウスホイールでスクロール
- 変更: RTF/UTF-8 モード: UTF-8 ファイルの署名を不必要に変更 (注意: Win9x 以下には対応していません)
- 追加: 隠しオプション: TextMaxLength, MediaAutoAdvance
Version 1.5.8.0 (22 Jan 2007):
- 追加: イメージの印刷
- 追加: Total Commander 7 リスター API に対応
- 追加: オプション "メニュー表示", "画面の中央に表示"
- 追加: コマンド "編集 - 移動" インターネットモード時の操作
- 追加: 起動時のファイルの位置を指定するコマンドラインのパラメータ
- 追加: 32-bit ツールバーイメージに対応
- 追加: 隠しオプション - FileSkipHidden
Version 1.5.7.0 (05 Jan 2007):
- 追加: プログラムのアイコンを変更-by StickyNomad
- 追加: コマンドを追加: オプション - ユーザーツールの設定
- 追加: コマンドを追加: ファイル - 削除
- 変更:テキストモード: ロックされていないファイルは削除されます - オプション
"ファイルの変更後に自動的に再読み込み" が有効になっている場合は、ファイル
を閉じます。
(注意: Win9x 以下には対応していません)
- 追加: RTF/UTF-8 モード: URLのクリック可能に
(注意: Win9x 以下には対応していません)
- 追加: プラグインモード: プラグインで検出した文字列を適切に解析
- 追加: 隠しオプション:
FileNextMsg, WebAcceptAllFiles,
ModeUndetected, ModesDisabledForDetect, SearchNoErrorMessage, SearchNoNextConfirm
- 追加: コマンドラインのパラメータとして Filelist をViewerに渡す: 文字の接頭辞に '@' を付けます
Total Commander, ツールバーボタンのプロパティのパラメータフィールドに "@%L" を入力。
Version 1.5.6.5 (18 Dec 2006):
- 追加: Unicodeモードでの検索の実装
- 追加: イメージモード: イメージの左上の角に、イメージのサイズを表示
- 追加: イメージモード: イメージのマウスドラッグの有効化
- 追加: テキストモード: マウスクリックでマーク選択を開始、 Shift+ クリックでマーク選択の終了
- 追加: オプション"複数起動を禁止"
- 追加: イメージの"コピー" コマンド
Version 1.5.6.0 (17 Nov 2006):
- 追加: ツールバーの設定を可能に
- 追加: ファイルを参照 "Readme¥External Tools Configuration.html"
- 追加: イメージのコマンド: "大きいイメージのみ合わせる", "右に回転", "左に回転", "グレイスケール"
- 追加: インターネットモードのコマンド: "戻る", "進む"
Version 1.5.5 (03 Nov 2006):
- 追加: コマンド "常に手前に表示", "全画面"
注意: Windows Media Player 使用時の "全画面" コマンドには WMPの全画面
コマンドを変わりに使用します。
- 追加: マルチメディアモード時のイメージ表示コマンド "拡大", "縮小", "オリジナルサイズ"
- 追加: 最近使用したファイルのリスト (任意)
- 変更: インターネットモード時に、不明なファイル形式を開く時の MSIEの"ファイルのダウンロード" ダイアログの操作
- 修正: Windows のアジアバージョン使用時の ANSI テキスト表示の修正
Version 1.5.3 (24 Sep 2006):
- 追加: "ファイルの自動再読み込み" と "追随" オプション (テキスト/バイナリ/16 進/Unicode モード時の、現在の作業中のみ)
- 追加: "自動的にクリップボードにコピー" オプション (最後に操作していた時に、選択されていたテキストをコピーします)
ただし、600MB のビデオクリップで Ctrl+A は押さないように注意してください。
- 追加: オプション "境界" (表示領域の周りの境界を非表示にします)
- 追加: オプション "16 進背景色"
- 追加: ショートカットの設定を可能に
- 追加: プラグインの無効化
- 追加: "移動" ダイアログを実装
...
Version 1.3.2 (17 Jun 2006):